●2025/3/26●
バーナード・ショー名作集/鳴海四郎ほか訳/白水社/1978年/四六判
安部公房戯曲全集 /安部公房/新潮社 /昭和45年/四六判
天狗外伝 斬られの仙太/而立書房/1988年2月/四六判
僕らが歌をうたう時 宮本研作品集/テアトロ/1967年/四六判
烟突のあるオアシス 大橋喜一作品集/テアトロ/1967年/四六判
真田風雲録 福田善之作品集/三一書房/1963年/四六判
新版 あゝ野麦峠 ある製糸工女哀史/山本茂実 /朝日新聞社/昭和48年/四六判
騎馬民族国家 ―日本古代史へのアプローチ/江上波夫/中央公論社 /昭和49年9月/中公新書
シナリオ 2016年7月号 団地 日本で一番悪い奴ら 奥寺佐渡子/マルヨンプロダクション/日本シナリオ作家協会/2016年7月/A5判
シナリオ 2017年5月号 いぬむこいり 第26回新人シナリオコンクール/マルヨンプロダクション/日本シナリオ作家協会/2017年5月/A5判
シナリオ 2017年10月号 ナミヤ雑貨店の奇蹟 月と雷 西村昭五郎監督追悼/マルヨンプロダクション/日本シナリオ作家協会/2017年10月/A5判
シナリオ 2019年6月号 初恋~お父さん、チビがいなくなりました うそがきらひで顔がさびしい 明治侠客伝 三代目襲名/
マルヨンプロダクション/日本シナリオ作家協会/2019年6月/A5判
シナリオ 2022年4月号 大怪獣のあとしまつ 永遠の1分。 蜜月 黒沢久子 宮島竜治/マルヨンプロダクション/
日本シナリオ作家協会/2022年4月/A5判
REALISMUS Zwischen Revolution und Reaktion 1919-1939/Prestel-Verlag Munchen/1981年/210X300x37
FACING EDEN 100 Years of Landscape Art in the Bay Area/Steven A.Nash/The Fine Arts Museums of San Francisco/1995年/230x305x19
映画鑑賞手帖/京大映画部/創元社/昭和26年6月/文庫版
思い出のフランス映画 河出新書写真篇 34 /飯島正解説/制作社編/河出書房 /昭和30年11月/文庫版
シェーラー著作集4 価値の転倒(上)/飯島宗享他編 /白水社/1977年7月/四六判
アメリカン・ダンス・ナウ モダン・ダンス&ポスト・モダン・ダンス/市川雅/PARCO出版局 /1975年/300x220x10
真田家文書(上)/米山一政編/長野市/昭和56年10月/A5判
真田家文書(中)/米山一政編/長野市/昭和57年11月/A5判
透明な迷宮/平野啓一郎/新潮社/2014年6月/四六判
図説 日本服飾史/日野西資孝/恒春閣/昭和54年6月/A5判
ルソー エミール 世界教育宝典21/永杉嘉輔ほか訳/玉川大学出版部/昭和55年7月/A5判
甦れ、ブッポウソウ/中村浩志/山と渓谷社 /2005年/四六判sc
金子光晴新詩集 IL/金子光晴/勁草書房/1965年/15x19.5
ハシッシ・ギャング/小川国夫/文藝春秋/1998年/四六判
ハリウッド大通り/川本三郎/平凡社/1991年/四六判
映画渡世・天の巻 マキノ雅弘自伝/マキノ雅弘/平凡社/昭和52年/A5判
映画渡世・地の巻 マキノ雅弘自伝/マキノ雅弘/平凡社/昭和52年/A5判
松代大本営と崔小岩(チェ・ソアム) 松代大本営を語り続けて逝ったある朝鮮人の証言/松代大本営の保存をすすめる会編/
平和文化/2007年8月/A5判sc
CHRISTIAN MORGENSTERN EIN WANDERLEBEN IN TEXT UND BILD /ERNST KRETSCHMER(HRSG)/QUADRIGA/1989年/210x245x20
NATURAL HISTORY AND OTHER FICTIONS AN EXHIBITION BY MARK DION/IKON GALLERY/DE APPEL/Kunstverein/1997年/210x285x10
FORMA E COLORE 42 LA MAESTA DI DUCCIO/SADAE/SANSONI EDITORI/1965年/265x350x5
FORMA E COLORE 45 I MARMI DEL PARTENONE/SADAE/SANSONI EDITORI/1965年/265x350x5
FORMA E COLORE 48 IL PALAZZO DI CNOSSO/SADAE/SANSONI EDITORI/1965年/265x350x5
FORMA E COLORE 55 SANTA SOFIA A COSTANTINOPOLI /SADAE/SANSONI EDITORI/1965年/265x350x5
FORMA E COLORE 57 IL DUOMO DI COLONIA/SADAE/SANSONI EDITORI/1965年/265x350x5
FORMA E COLORE 60 LA MOSCHEA DI CORDOVA/SADAE/SANSONI EDITORI/1965年/265x350x5
Turning Points in Twentieth-Century Art : 1890-1917 20世紀美術における転換期:1890年~1917年/Werner Hofmann
/George Braziller/1969年/210x240x31
シェイクスピア全集 ヘンリー六世 第三部/小田島雄志訳/白水社/2010年/白水Uブックス
激流 第一部/高見順/岩波書店/昭和38年/四六判
セルフポートレイト SELF PORTRAIT マン・レイ自伝/千葉成夫訳/美術公論社/1981年/四六判
幻視者宣言 映画・音楽・文学/埴谷雄高/三一書房/1994年3月/四六判
宗教的経験の諸相 上/ウィリアム・ジェイムズ/桝田啓三郎訳/日本教文社/昭和63年/四六判
大江戸 浮世絵の春/福田和彦編著/KKベストセラーズ/1989年/295x225
ドイツ近代絵画史 古典主義からロマン主義へ 美術名著選書26/ヘルバート・フォン・アイネム/神林恒道・武藤三千夫訳/
岩崎美術社/1985年/A5判
キルケゴール著作集 2 あれか、これか 第一部(下)/浅井真男訳/白水社/1965年2月/四六判
キルケゴール著作集 6 哲学的断片 危機/大谷愛人訳/白水社/1963年1月/四六判
キルケゴール研究 キルケゴール著作集別巻/松浪信三郎、飯島宗享編/白水社/1968年5月/四六判
黒澤明集成II キネマ旬報特別編集/キネマ旬報社/1991年5月/A5判
民主主義文学論/津田孝 /新日本出版社/1966年/B6判
わたしにはロシアがある ソ連戦没兵士・市民の遺書/西郷竹彦 /講談社/昭和38年/ミリオンブックス
歌ごえを忘れずに笑がおを忘れずに 新制作座不当解雇反対の闘いの経過/新制作座争議団/1966年/B6判
新しいサークル演劇 演出者の仕事を中心にして/岡田豊/三一書房/1959年 /新書判
岸田国士演出 ゴーリキイ作 台本 どん底/角川書店/1954年/新書判
青年演劇一幕劇集 第3集/青江舜二郎編/未来社/1962年/B6判
鶴によせる日々/山本安英/未来社/1952年/B6判
新劇便覧/「テアトロ」編集部/テアトロ/1965年/B6判
目でみる世界の名作映画/岩崎昶・瓜生忠夫編/月曜書房/昭和26年/180x255
決定版 日本中が私の劇場/真山美保/有紀書房/昭和36年 /B6判
まだ今日のほうが! Noch Heute!/八田元夫/未来社/1965年 /B6判
GRANDMA MOSES/MARGOT CLEARY/CRESCENT/1991年/270x370x15
LES ANGES DE LA VILLE 街の天使たち/Rosemonde KRBEC /Bonvent/1971年/265x325x20
JACOB LAWRENCE AMERICAN PAINTER/Ellen Harkins Wheat/Seattle Art Museum、University of Washington Press/1994年
/220x285x17
福田勝治作品集 新しき魅惑 日本カメラ 増刊/装幀:棟方志功/日本カメラ社/昭和33年1月/B5判
色と光の芸術 福田勝治天然色写真作品集/福田勝治/雄鶏社/1951年/B5判
ARS Graph NO.7 映画 ヨーロッパ篇 /アルス/1952年12月/B5判
ハインリヒ・フォーゲラー 回顧録1923~1942年 Heinrich Vogeler Werden Erinnerungen Mit Lebenszeugnissen aus den Jahren
1923-1942 /Rutten&Loening・Berlin/1989年/A5判
マヌエル・トルサ MANUEL TOLSA /Salvador Pinoncelly/2002年/140x170x10
「レンブラント版画展 呼び交わす光と闇」図録 Rembrandt's Etchings/名古屋ボストン美術館/2007年9月/182x257x10
アジア映画小事典/佐藤忠男編著/三一書房/1995年12月/A5判
ドイツ表現派の建築 近代建築の異端と正統/山口廣/井上書院/1972年/四六判
MAILLOL マイヨール Hommage a Aristide Maillol 1861-1944/Jean Cassou /Musee national d'art moderne/1961年
/210x270x8
Rodin et les ecrivains de son temps ロダンと同時代の作家たち/Musee Rodin ロダン美術館/1976年/215x240x16
LA PITTURA SENESE シエーナの絵画/Enzo Carli /Edizioni Fiorentini/1982年/210X280X9
Paula Modersohn-Becker Die Radierungen エッチング11点/Worpsweder Verlag/1978年/210x295x3
Paula Modersohn-Becker Bilder 絵画8点/Worpsweder Verlag/1978年/210x295x3
The Japanese Occupation 1942-1945 日本占領下シンガポールの記録/Times Editions/1996年/200x254x13
The Singapore House and Residential Life 1819-1939/Norman Edwards/Oxford University Press/1991年/190x250x15
SINGAPORE historical POSTCARDS/Times Editions/1988年/275x215x15
A Dream of Freedom THE EARLY SARAWAK CHINESE/PAUL YONG/Pelanduk Publication/1991年/205x250x13
CAMERA A Victorian Eyewitness ヴィクトリア朝の目撃者/Gus Macdonald/B.T.BATSFORD LTD/1979年/195x250x20
整風文献/毛沢東・劉少奇/毛沢東選集刊行会訳/大月書店/1962年/国民文庫
モードの歴史 古代オリエントから現在まで/R・ターナー・ウィルコックス/石山彰訳/文化出版局/昭和58年1月/180x235x33
小林一茶 人物叢書/小林計一郎/日本歴史学会編/吉川弘文館/昭和61年/四六判sc
反哲学的断章/ヴィトゲンシュタイン/丘澤静也訳/青土社/昭和58年/四六判
うつくしく、やさしく、おろかなり 私の惚れた「江戸」/杉浦日向子/筑摩書房/2006年8月/四六判
ウイグル その人びとと文化/権藤与志夫編著/朝日新聞社/1991年/朝日選書
資本主義史の連続と断絶 西欧的発展とドイツ/柳澤治/日本経済評論社/2006年5月/A5判
酒・タバコ・女 そして歌/船村徹/東京新聞出版局/1992年/A5判
歴史劇映画とその音楽/寺島俊夫/銀河書房/1992年/A5判
世界文学全集1 デカメロン/ボッカッチョ/柏熊達生訳/河出書房 /昭和30年4月/160x230x30
苦役列車/西村賢太/新潮社/2011年/四六判
新潮美術文庫38 ムンク/野村太郎解説/日本アートセンター編/新潮社/昭和61年/B6変型
不死の人 新装版/ボルヘス/土岐恒二訳 /白水社/1986年/四六判
古事記 (下) 全訳注/次田真幸/講談社/2009年/講談社学術文庫
アール・デコの摩天楼 <SDライブラリー 1>/小林克弘/鹿島出版会/1990年/A5判
光と風と構造 建築デザインと構造のミステリー <SDライブラリー 9>/R.マーク/飯田喜四郎訳/鹿島出版会/1991年/A5判
ミース再考 その今日的意味 <SDライブラリー 13>/K.フランプトン 他/沢村明+EAT訳/鹿島出版会/1992年/A5判
最新人工知能がよ~くわかる本/神崎洋治/秀和システム/2016年/A5判
筒井康隆全集1 東海道戦争・幻想の未来/筒井康隆/新潮社/昭和58年/四六判
樹海に生きる/ニコライ・バイコフ/今村龍夫訳/中央公論社/1990年/中公文庫
日本語はどういう言語か/三浦つとむ /講談社/1996年/講談社学術文庫
プロタゴラス ソフィストたち/プラトン/藤沢令夫訳/岩波書店/2004年/岩波文庫
雪国/川端康成/岩波書店/2018年/岩波文庫
名人/川端康成/新潮社/平成23年/新潮文庫
古都/川端康成/新潮社/平成13年/新潮文庫
日中戦争/古谷哲夫/岩波書店/1990年/岩波新書
日本軍兵士 アジア・太平洋戦争の現実/吉田裕/中央公論新社/2019年/中公新書
午前0時の忘れもの/赤川次郎/集英社/1997年/集英社文庫
ハインリッヒ・フォーゲラー展 HEINRICH VOGELER /リッカー美術館/1979年/220x245x11
MARIO SIRONI Il genio e nell'anima マリオ・シローニ <天才は魂の中に>/Claudia Gian Ferrari/Electa/
1990年/220x240x8
Impressionism : A Centenary Exhibition <印象派100年記念展> /Metropolitan Museum of Art/1974年/210x235x17
WITKACY MALARZ <画家 ヴィトカツイ> /Irena Jakimowicz/Auriga wydawnictwa
artystyczne i filmowe/1985年/250x305x24
au paradis des dames nouveautes modes et confections 1810-1870 /Paris-Musees/1992年/210x280x12
もう一つの修羅/花田清輝/筑摩書房/1974年7月/150x190
ドイツの素描 ウィーン・アルベルティーナ版画素描館所蔵/有川治男編/コンラート・オーバーフーバーほか監修/
国立西洋美術館/1991年/135x200x23
ARCHITEKTUREN 1917-24 ヘルマン・フィンステルリン 建築イラスト集/210x150
百日紅(下)/杉浦日向子/筑摩書房/2015年4月/ちくま文庫
半七捕物帳(六)/岡本綺堂 /光文社/1990年10月/光文社時代小説文庫
シェイクスピア全集 ヘンリー六世 第二部/小田島雄志訳/白水社/2009年/白水Uブックス
折々のうた/大岡信/岩波書店/2004年/岩波新書
人間はどこまで動物か 新しい人間像のために/アドルフ・ポルトマン/高木正孝訳/岩波書店/1996年/岩波新書
新唐詩選/吉川幸次郎・三好達治/岩波書店/2015年/岩波新書
変身物語(下) ワイド版岩波文庫/オウィディウス/中村善也訳 /岩波書店 /2009年9月/B6判
LINE&Instagram&Twitter&Facebook 完全活用マニュアル iPhone&Android対応/リブロワークス/ソシム /2016年/A5判
スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第2版 /国本大悟著/株式会社フレアリンク監修/インプレス/2022年8月/A5判
ちくま文学の森1 美しい恋の物語/安野光雅 井上ひさし 池内紀 森毅/編/筑摩書房/1988年/A5判
●2024/9/19●
白頭山の青春/梅棹忠夫 藤田和夫編/朝日新聞社/1995年1月/四六判
B29 the superfortress 日本本土の大爆撃/カール・バーガー/中野五郎・加登川幸太郎訳/サンケイ新聞出版局
/1975年10月/B6判
阿修羅のごとく/向田邦子原作/文藝春秋/2003年/文春文庫
父の詫び状/向田邦子/文藝春秋/2002年/文春文庫
大興安嶺探検 1942年探検隊報告/今西錦司編/朝日新聞社/1991年/朝日文庫
三國連太郎、彷徨う魂へ/宇都宮直子/文藝春秋/2020年4月/四六判
光る声/真継伸彦/新潮社/昭和52年/新潮文庫
BAUHAUS.THEATRE.DESSAU Change of Scene/Torsten Blume/Burghard Duhm/JOVIS/2008年/165x240x20
BAUHAUSSTIL Zwischen International Style und Lifestyle/Regina Bittner(hg)/JOVIS/2003年/165x240x26
BAUHAUS BRASILIA AUSCHWITZ HIROSHIMA Weltkulturerbe des 20. Jahrhunderts : Modernitat und Barbarei
/Walter Prigge(hg)/JOVIS/2003年/165x238x28
JUNGE MALER AM BAUHAUS/peter hahn/Galleria del Levante/1979年/170x240x8
MAX BECKMANN Studien zur Farbe im Spatwerk/Rita Winkelmann/Reimer/2010年/170x240x30
先駆者/メレジコフスキイ/谷崎精二訳/旺文社/昭和46年2月/旺文社文庫
女優Ⅱ 別冊太陽/双葉十三郎監修/平凡社/1985年/220x290x11
写真で見る外国映画の100年 5 1961-1972 現代の新しき映像/双葉十三郎ほか/近代映画社/1973年9月/207x276x12
わが青春浮浪伝/唐十郎/講談社/昭和48年4月/四六判sc
少女仮面 唐十郎作品集/唐十郎/学藝書林/1970年3月/四六判
二都物語・鐵假面/唐十郎/新潮社/1973年12月/四六判
唐版 風の又三郎/唐十郎/角川書店/昭和49年6月/四六判
万葉集(一)/佐竹昭広・山田英雄・工藤力男ほか校注/岩波書店/2017年9月/岩波文庫
宮沢賢治全集6 ビヂテリアン大祭 土神ときつね 雁の童子 ほか/宮沢賢治/筑摩書房/1986年/ちくま文庫
百日紅(下)/杉浦日向子/筑摩書房/2009年5月/ちくま文庫
真景累ケ淵/三遊亭円朝/岩波書店/1997年/岩波文庫
思い出トランプ/向田邦子/新潮社/平成16年6月/新潮文庫
紙絵と詩 智恵子抄/伊藤新吉・北川太一・高村規共編/社会思想社/昭和46年/現代教養文庫
美は時を超える 千住博の美術の授業Ⅱ/千住博/光文社/2004年/光文社新書
向田邦子の青春 写真とエッセイで綴る姉の素顔/向田和子/文藝春秋 /2001年/A5判
信州休日の寺社巡り 中南信編50社寺/北沢房子:文/安藤州平:写真/信濃毎日新聞社/2002年/A5判
プルーストと同性愛の世界/原田武/せりか書房/1996年/四六判sc
女に 谷川俊太郎詩集/谷川俊太郎/佐野洋子:絵/マガジンハウス/1991年/A5変型
トラウマ映画館 MY TRAUMATIC MOVIE THEATRE/町山智浩/集英社/2011年/四六判sc
現代ドイツのパフォーミングアーツ 舞台芸術のキーパースン20人の証言 /堤広志編/三元社 /2006年/A5判
螢・納屋を焼く・その他の短編/村上春樹/新潮社/1984年/四六判
カンガルー日和/村上春樹/平凡社/1983年9月/150x170
ぼくが電話をかけている場所/レイモンド・カーヴァー/村上春樹訳/中央公論社/昭和58年/四六判
HAPPY JACK 鼠の心 村上春樹の研究読本/高橋丁未子編/北宋社/1984年1月/120x190
有島武郎著作集(6) 生まれ出る悩み/有島武郎/叢文閣/昭和56年/A5判
私は河原乞食・考/小沢昭一/三一書房/1971年/四六判
清談・性談・聖談そして雑談/小沢昭一/白川書院/1975年/四六判sc
日本の放浪芸/小沢昭一/番町書房/1974年/四六判
世界各国史13 東欧史(新版)/矢田俊隆編/山川出版社/1983年/B6判
小澤征爾―対談と写真 /小澤幹雄編/新潮社/昭和63年/新潮文庫
南蛮寺興廃記・妙貞問答/海老沢有道訳/平凡社/昭和39年/東洋文庫
〒381-0026 Copyright © 2014 koshoinoue.
長野県長野市松岡2-36-9
tel:026(222)2522
fax:026(222)2522
営業時間 10:00~18:00
日曜、年末年始 休み
mail:info@koshoinoue.com